子どもの日は、お子様の健やかな成長を願う大切な行事ですね。
鯉のぼりの飾る日に
縁起の良い日?ダメな日ってある?
そんな疑問を抱く方も多いと思います。
決まった決まりはありませんが、昔から縁起の良い日・悪い日とされている日があります。
お子様の成長を願って飾る鯉のぼりなので、縁起が良い日に飾りたいですよね。
鯉のぼりを飾る日に悩んでいる方、ベストなタイミングに出したい方、
2024年の縁起が良い日・悪い日を紹介します。
鯉のぼり飾る日はいつから?
お子様の「立身出世」の願いを込めて飾る鯉のぼり。
いつから飾るかの決まりはありませんが、昔からお彼岸以降に飾りはじめる地域が多いようです。
お彼岸とは春分の日を中日とした、前後3日間です。
2024年の春分の日は3月20日(水)なので、
春のお彼岸の期間は3月17日(日)から3月23日(土)です。
お彼岸に祝い事はしていけないとの決まりはありません。
けれど、お彼岸はご先祖の供養を優先すべきとの考えから、そのように伝わったなど諸説あります。
なので3月24日以降に飾り始めると良いでしょう。
鯉のぼり飾るのに縁起の良い日
お彼岸以降で鯉のぼりを飾るのに、縁起の良い日はいつなのでしょうか?
縁起が良い日と言われている日は、大安や一粒万倍日です、
大安の日
大安の日は昔から何をやっても縁起が良い日とされ、お祝い事に選ばれる日です。
鯉のぼりを飾る日としても縁起が良い日とされています。
2024年3月下旬〜4月の大安の日です。
2024年3月下旬大安の日 | 25日(月) 31日(日) |
2024年4月大安の日 | 6日(土)※一粒万倍日 11日(木) 17日(水) 23日(火) 29日(月) |
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
一粒万倍日とは暦の選日のひとつで、大安に並ぶ縁起の良い日です。
「一粒の籾(もみ)をまけば、万倍の籾をもった稲穂になる」という意味があります。
結婚などのお祝い事、開店・開業、新しいお財布を買う日など、大きく発展したいことに適した縁起の良い日とされています。
子どもの成長を願うにも縁起が良い日です。
2024年3月下旬一粒万倍日 | 該当なし |
2024年4月一粒万倍日 | 3日(水) 6日(土)※大安 18日(木)※赤口 21日(日) 30日(火)※赤口 |
18日(木)、30日(火)は赤口の日なので、 気になる方は午前11時〜午後1時ごろの時間に飾るといいでしょう。
赤口(しゃっこう)…「六曜」という暦で縁起のよくない日です。午前11時〜午後1時ごろまでは吉とされていますが、 それ以外の時間帯は凶となります。
鯉のぼり飾るのに縁起が良いおすすめ日
大安&一粒万倍日が重なる4月6日(土)がオススメの日です。
春の到来を感じる4月上旬で、吉日が重なる縁起が良い日です。
鯉のぼり飾るのに縁起が悪い日
縁起が良い日もあれば、悪い日もあります。
5月4日、前日です。
なぜ、縁起が悪いと言われているのでしょうか。
”一夜飾り”になるから
”一夜飾り”とは、お葬式を連想させてしまうからです。
慌てて準備をしなければいけない出来事として、縁起が悪いとされています。
また、鯉のぼりには魔除けの意味があります。
子どもに降りかかる災いを矢車が祓うという意味があります。
なので鯉のぼりを前日に飾る”一夜飾り”は縁起が良くないとされているのです。
鯉のぼりの片付けはいつまで?
鯉のぼりを縁起の良い日に飾ったら、しまう日も気をつけたいですよね。
鯉のぼりのしまう日に決まりはなく、旧暦の端午の節句である6月中旬まで飾る地域もあります。
ひとつ気をつけたいのが、湿気です。
鯉のぼりは湿気に弱いので、梅雨に入る前に綺麗に手入れをして片付けた方が良いでしょう。
鯉のぼり飾るのに2024年縁起のいい日まとめ
2024年鯉のぼりを飾るのに縁起がいい日です。
- 大安&一粒万倍日の吉日4月6日
- 大安(3/25・31・4/6・11・17・23・29)
- 一粒万倍日(4/3・6・18・21・30)
鯉のぼりを飾るのに、縁起が悪いのは前日です。
5月4日(一夜飾り)
今年の子どもの日は日曜日!しかも大安です。
ぜひ、家族や親戚とお祝いしたいですね。
最近はマンションでも飾れるベランダタイプがあって便利です。
楽天で人気の鯉のぼりはこちら↓↓