「Amazonを装った不審なメール等にご注意ください」というメール、
よく届きませんか?
迷惑メールの中には、Amazonのページそっくりに作り込まれている場合もあります。
Amazonから届いた不審なメール等が本物かどうか、アカウンのサービスのメッセージセンターで確認できます↓
この記事では、メッセジーセンターでの確認方法を解説しています。
Amazonのメッセージセンターで配信確認する
Amazon不審なメール等の見分け方手順
※スマホでの操作画面の画像です。アプリ&PCでもメッセージセンターの確認は同じです。
①Amazon公式サイトのアカウントのアイコンをおします。
②アカウントサービスの「すべてを表示」をひらき、メッセージセンターを表示させます。
③メッセージセンターのメッセージを選択します。
④すべてのメッセージを選択します。
⑤Amazonからの送信履歴を確認します。
⑥件名、送信日時が一致していれば、Amazonからのメールが本物という確認ができます。
不審なメールの確認はAmazon公式サイトから>>アマゾン公式サイト
Amazonからの不審なメールの種類
こちらAmazonのヘルプページでも、Amazonからの不審なメールに対する注意が載っています。
不審メールの内容として、
- 未納料金の請求
- 登録情報(お支払い情報など)の更新依頼
- Amazon.co.jpを装った偽サイトへのリンク
などがあります。
Amazonが使用するEメールアドレス
Amazonが使用するEメールアドレスが以下になります。
- amazon.co.jp
- amazon.jp
- amazon.com
- business.amazon.co.jp
- email.amazon.com
- marketplace.amazon.co.jp
- m.marketplace.amazon.co.jp
- gc.email.amazon.co.jp
- gc.amazon.co.jp
- payments.amazon.co.jp
引用:Amazon公式サイト
該当しないEメールアドレスからは、不審メールの可能性があります。
Amazonから不審なメールはメッセージセンターで配信確認ができれば本物
Amazonを装った不審なメール等が届いたときは、内容に左右されず一番初めにメッセージセンターで確認することをお勧めします。
なぜなら素人にはアドレスやリンクが本物かどうか見分けるのが難しいからです。
Amazonのメッセージセンターで配信確認する
海外からでも本を購入・配送できKindleユーザーでもあるので、Amazonなしでは暮らせません。
迷惑メールはタチの悪いウイルスもあるので私はVPNを使っています。
セキュリティ、日本のサイト・動画などVPNのおかげで、海外から安心して利用できます。
興味のある方はこちらの記事でVPNのセキュリティに関しても紹介していますので、ご参考になれば幸いです。↓